- 2025.08.05
地域情報
知ってほしい、群馬のこと!
群馬県ってどんなところ??
群馬県は関東地方の北西部に位置する県で、海がない内陸県です。

県の形は何に見えますか?
ご当地のかるた【上毛かるた】というのがあります。

その1枚に(つる舞う形の群馬県)という俳句があり、群馬県の形が鶴に似ている事からこの俳句が出来た様です。小学校の授業等でこの上毛かるたを覚えて、体育館でかるた大会をした覚えがあります。
つる舞う形の群馬県 ぶんぶく茶釜の茂林寺
ねぎとこんにゃく下仁田名産 草津よいとこ薬のいでゆ
これを知れば、あなたも群馬県人・・・今の時代は、無いのかもしれない・・・
皆さんは、群馬と言ったら何を思い浮かべますか???
・・・山岳地帯。。。。田舎?温泉・・・草津温泉、伊香保温泉、中山のヒデちゃん(笑)

焼きまんじゅうは知ってますか?群馬県民のソウルフード!!何それ??基本的にあんこは入っていないよ。生地だけ。甘じょっぱい味噌ダレで蒸かしたまんじゅう生地で1串150円~200円!!お祭りの屋台は今は300円(高っ!)
やっぱり、山、温泉がある田舎の県を思い浮かべますよね。まあ、それも正解です!けど、群馬県のちょっとは
関東平野に属しているんです!
その中に太田工場があります。太田市には、自動車メーカーのSUBARUの企業城下町であり、製造品出荷額等が3兆円に迫る北関東工業地域最大の工業都市です。そのカーペットの部品をAssyしているのが、太田事業所になります。

SUBARU本工場(群馬製作所)の施設一体は(スバル町)と呼ばれていて、それも愛称ではなく、太田市が認める正式な町名なのです。昨今、どこの県も同じと思いますが、太田市にも外国籍の住民が増加しており、特に、ブラジル、フィリピン、ペルーからの人々が多く住んでいます。現時点の太田事業所も、作業者の9割が外国籍の方です。
余談ですが、隣の大泉町は人口のほぼ2割が外国籍と言われ、特にブラジル国籍の方が多く、夏祭り時はサンバパレードが開催される程!

そんな土地柄でか、みんな陽気で和気あいあいと仲良く仕事をしています。夏休みや年末の休みの時は、ぜひ一度群馬県にも遊びに来て下さい。簡単な群馬県(太田市)の案内でした!
投稿者:天野